こんにちは!たこ焼き大好きなあきよしです゚+.(・∀・).+゚
「シェアハウスに住んでるよ~」と言うと、よく「どんな生活してるの?」と聞かれます。
確かに、私はずっと一人暮らしだったので、最初は全然イメージ出来ませんでした。
そこで、平日のとある一日を紹介します!(101号室の生活です。※女性専用エリア)
タイムスケジュール
午前
6:00 | 起床 |
6:30 | 朝ごはん・お弁当作り |
7:00 | 朝食 |
7:30 | 出勤 |
午後
19:00 | 帰宅・夜ごはん作り |
19:50 | 夕食 |
20:30 | 後片付け、明日のごはんの下ごしらえ |
21:00 | お風呂 |
22:00 | 自分の部屋でゆっくり |
0:00 | 就寝 |
平日は大体こんな流れの一日です。
住人それぞれの生活習慣や出勤時間が違うので、午前中は他の住人には会わないことが多いですね。
帰宅した後は、ゆっくり話をしたり一緒にごはんを食べたりしています!
それぞれ詳しく書いてみますね。
6:00 起床
朝起きたら、廊下の洗面台に行きます。(※1階の女性専用エリアは廊下に洗面台があります。2階は個室に洗面台があります。)
1階に住んでいる4人で2つの洗面台を使います。
女性専用エリアと玄関の間に扉があり、女の子しか通らないので、ボサボサな状態で廊下に出ても恥ずかしくありません。
しかし時間帯が早いせいか、あまり他の住人には会いません。
ここは、お湯も出る洗面台です。
一人暮らしのときは水しか出ない洗面台だったので、冬の寒い日でも暖かいお湯で顔を洗うことが出来るのがうれしいところ!
また、トイレも4人で2つあるので、順番待ちになることはありません。
6:30 朝ごはん・お弁当作り
キッチンに行って、朝ごはんとお弁当をまとめて作ります。
昨日のうちに下ごしらえをしてあるので、そんなに時間はかかりません。
優雅に、広々としたキッチンを独占しています。
キッチンは窓が多いので、朝日が気持ちいいです!
7:00 朝食
リビングでこたつに入って、テレビを見ながら食べます。
いただきます!
天気予報を見ながら、今日の服を考えています。
だんだん暖かくなってきたなあと季節の変化を感じますね。
7:30 出勤
身支度を済ませて出勤します。
たまに他の住人とタイミングが重なるので、そのときは「おはようございます」とあいさつしています。
自分の部屋から出てすぐに玄関から出ていく人とは、本当に一瞬のやり取りです。
駐車場はウィークタイズの目の前にあるので、さっと出勤できます。
では、いってきますー!
19:00 帰宅・夜ごはん作り
ただいまー!
帰ってきたときに誰かがリビングにいると、駐車場からリビングの光が見えるので、誰かがいるんだな、とほっとします!
玄関に入ったときやリビングに入ったときに、「ただいま~」「おかえり~」と声をかけています。
夜のキッチンの使用は、重なることも多々ありますね。
でも、ウィークタイズのキッチンはコンロが複数あるので、安心して使うことが出来ます。
「今日は何作るの?」「おいしそう!」と話をしながら作る料理は、楽しいですよー!
19:50 夕食
ごはんが出来たら、リビングで食べます。
自炊しない人は、買ってきたものを食べています。
作りすぎてしまったときに、おすそ分けすることもあります。
住人と「最近どう?」と話しながら食べるので、わいわいします!
20:30 後片付け、明日のごはんの下ごしらえ
夕食の片づけと、明日のごはんの下ごしらえをします。
リビングとキッチンは近いので、作業しながらでもみんなと会話できますよ!
そのまま食後にゆっくりしている人もいます。
21:00 お風呂
1階は女性専用エリアで、最大4人で1つのお風呂を使います。
お風呂の時間が重なることが多い住人同士で話をして、誰が先にお風呂に入るか決めます。
上がったらリビングに顔を出して、「お先です」と声をかけることが多いです。
前は早めに入りたい人が2人、遅くに入りたい人が2人だったので、その人たちで相談していました。
お互いの生活リズムがわかってくると、たくさん言葉はいりません。
22:00 自分の部屋でゆっくり、明日の準備
お風呂から上がったあとは、個室でゆっくりしたり明日の準備をしたりして過ごします。
リビングでテレビを見ている人や、晩酌をしている人もいますよ。
歯磨きをしているときに誰かとすれ違ったら「おやすみ」と声をかけてます。
個室にいる人にノックして声をかけることは、あまりしません。
0:00 就寝
おやすみなさい!
まとめ
シェアハウスの生活は、みんなでわいわいするときも、一人で落ち着いて過ごすときもあります。
朝は生活習慣や出勤時間が違うので、それぞれが一人で行動することが多く、夜は住人がリビングに集まるので、入居者同士の会話が生まれやすい印象です!
お互いの生活を尊重するために、適度なコミュニケーションを大切にしていますよ。